GOSHINKAN FUDOJYUKU

護心館不動塾 ニュース

3月13日(日)、2016年度「東京都スポーツチャンバラ大会」開催決定!

February 16th, 2016

温かい日が続いたかと思えば、また急に寒さがもどり体調管理が大変な2016年。みなさまお元気でしょうか?さて、今日は3月13日(日)に開催が決まった「東京都スポーツチャンバラ大会」のお知らせです。今回は開場が新宿区立大久保小学校となり、昨年までに比べると比較的近くでの開催。大会にあまり参加しない門下生も、是非積極的に参加をしてください。良い成績を納めることがすべてではありませんが、自分の力を試すことは決して悪いことではありません。一生懸命に練習してきた自分たちの力を試す良い機会だと思います。それにより、新たな目標が生まれ成長への糧となると信じてやみません。個人戦はもとより、団体戦(道場別・地区別)などは、みんなと力を合わせての闘いに、きっと個人では味わえない感動を得ることでしょう。そこには強い絆が生まれ、これからの稽古にも大きな力になると信じています。あと、1ヶ月。みなさん、気を引き締め稽古に励みましょう。
P.S. 嬉しいお知らせ!!さる、2月7日(日)に横浜にて「第17回全国幼稚園選手権大会」が開かれ、江東支部から石山天晴が出場し、見事長剣(有級)の部で第3位に輝きました。おめでとうございます。お父さんからのお話では、やはり全国レベルは高く驚いたとのこと。神奈川や大阪などの選手が特に強く、目を見張るものがあったとお聞きしました。その中での第3位は見事です!拍手!!これからも、結果に満足せずもっと高見を目指し稽古に励みましょう。今年に入ってまだ2ヶ月ですが、オメデタイ話が続き嬉しい限りです。良い一年に成りそうですね・・・。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


東陽道場。嬉しい他道場からの出稽古に感謝!!

February 9th, 2016

みなさん風邪など引いてはいませんか?大分インフルエンザが、回りでも広がりをみせています。外出から帰ったら手洗いとうがいを忘れずに・・・。
1月31日(日)
童心塾の吉見先生はじめ8名もの選手が稽古に来てくださいました。そして、武心館からも3名の選手が・・・。武心館の人たちは、毎週のように来てくださり道場の稽古が充実しいつも助けられております。あらためて感謝致します。さて、童心塾と言えば、名選手ぞろいの有名な道場。吉見先生とは護心館の兄弟弟子になり、長いおつき合い。先生の選手の育て方には、見習うところが多く素晴らしい先生です。今回も吉村くんを筆頭に世界レベルの選手が来てくださいました。吉村くんは小学生の頃から観て来たので、その成長は本当に目を見張るばかり。昨年大学学生大会にお手伝いに行きましたが、その時の彼は他の選手と比べ抜きん出ており、とても感激しました。久しぶりに手合わせをしましたが、もうわたしなどが相手できるレベルではありませんでした(チョッと悔しいです)。でも、本当にすごく楽しかったです。なにか忘れかけたエネルギーを沢山もらった気がします。あいにく前日に門下生の結婚式が行われ、わが道場は休業状態。わたしなどがお相手し、大変申し訳なく感じております。吉見先生とも稽古出来き、こちらもめちゃくちゃ楽しかったです。むかし東陽のNHK文化センターで、いっしょに汗を流したことが思い出されました。また、ぜひ道場破りにお出でください。ありがとうございました。

2月6日(日)
はるばる福島から日高先生が出稽古の来てくださいました。いつも大会に参加してくださり、お手伝いをしていただいており感謝しております。この日もまた、武心館から松田親子と川野ユウタロウくんが来てくださり、そして新婚ホヤホヤの中村・添田両名も参加しての楽しい稽古となりました。松田ユウセイくんは中学、そしてユウタロウは高校生ですが不動塾のこどもたちの良い見本になってくれています。ふたりともやさしい性格でちょとおとなしめですが、いったん剣を持つと変身し実力は抜群。礼儀作法もしっかり身に付いた素晴らしい選手です。これからが多いに楽しみな逸材。この日は、日高先生と熱く稽古してしまい相手があまり出来ませんでした。申し訳なくおもいます。今度はいっぱい稽古しましょう。待っております。
ということで、他道場からの参加いつもありがとうございます。本当に感謝感謝です。わたしは勝手ながら他道場のひととは思っておりません。いつでも来て一緒にいい汗を流しましょう。そして時間がゆるされたら、ビールを一杯!!(注意/もちろん成人になってから)。みなさんこれからも不動塾をよろしくお願い致します。塾長・植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


中村先生&添田さん、ご結婚おめでとう!!

February 4th, 2016


兼ねてよりお知らせしておりました、東陽道場の中村啓志先生と添田和佐さんが1月30日(土)に目出たく結婚式をあげられました。前日より雪との予報でしたが2人の行いの良さが神様に通じ、雪の替わりに花びらのシャワーが降り注ぎ無事式と披露宴が行われました。中村先生の故郷岡山からも大勢の友人がこられ、終始笑顔の中村先生。添田さんも稽古の時とはうってかわり、それはそれは美しい花嫁さんに・・・。いままで多くの結婚式に出て来ましたが、驚く程演出のされた披露宴にビックリポン!!オペラあり道化師さん(???)の登場ありで、楽しい披露宴はあっと言う間の時間が流れました。我が道場からもお祝いに、私、そら、慎ちゃん、安藤さん、絹山、そして師匠の田淵先生ご夫妻、リジックの八谷先生と大向さん、親交の深い武心館の川野先生とふたりの門出にやって参りました。ふたりの人望が多くのみなさんに伝わり、笑顔でいっぱいの素晴らしい結婚式となりました。これからはどうどうと夫婦でチャンバラが出来ますね!!わたしも頼りにしていますので、益々これからも夫婦仲良く道場の発展にご協力ください。そして(式でも言いましたが)、いつか中村道場を設立してくれることを願います。本当におめでとうございます!末永くお幸せに!!

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2016年度・スポーツチャンバラ「不動塾会員募集」のお知らせと、門下生用Tシャツの購入について。

January 7th, 2016


今年は暖冬と言われていた予想どうり毎日温かい日が続いておりますが、みなさんお元気でお過ごしですか?
さて、昨年西新井にて新しい道場がスタートし、不動塾もその輪を広げつつあります。すでに入門者もあり、順調な滑り出しをしている西新井支部。スポチャンをはじめて長い歴史のある足立区ですが、今年は江東区にも新しく道場をと考えております。
そこで、今年度も新しい門下生を募集いたします。受付は随時行っておりますので、このホームページをご覧になり興味を持って頂いた方はご一報ください。まずは体験入門をして頂き、続けてみたいと思って頂けたら入門の手続きを踏んで頂きます。無理な勧誘は致しませんので、一度問い合わせをしてみてください。ご希望にそえる支部をご紹介いたします。
体験入門料は、1回500円(用具貸し出し含む)となります。また正式入門してからの講習料(月謝)は、道場により異なりますので問い合わせの時にご確認ください。不動塾生以外の出稽古参加の方も、いままでどおりワンレッスン500円を頂戴いたしますので、こちらもよろしくお願い致します。道場では現在、下は3歳児から上は60歳以上の高齢者まで、老若男女の幅広い門下生が楽しく稽古に励んでおります。礼儀作法を身につけたい、運動不足を解消したい、ストレスを解消したい、護身術としての器物操作を学びたいなど、まざまな目的に対応しております。体力や年齢などに合わせた稽古対応をしておりますので、安心して参加してください。武道としてはじまったものですが、怪我をすることはまずありません。(絶対ではありませんが・・・)
興味のある方は、お気軽に足を運び気持ちの良い汗を一緒に流しましょう。体験入門ご希望の方は、メールで結構ですので事前にご連絡をください。こころよりお待ちしております。護心館不動塾塾長・植草庄治

江東区・足立区スポーツチャンバラ協会
護心館不動塾 植草庄治
TEL/03?3646?4995
携帯/090?3448?1135
uekusa@eddy-web.jp
http://www.eddy-web.jp/fudo/

門下生用ロゴ入りTシャツ、オーダーのお知らせ。
昨年作成した不動塾ロゴ入りTシャツを、新しく入門した門下生のためにオーダー注文を致します。この機会に是非購入をお願い致します。詳しくは別途添付pdfファイルを使いお申し込みください。
■不動塾Tシャツ申し込み用紙/FUDO-T・pdf

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


不動塾2016、謹賀新年。

December 30th, 2015


いよいよ新しい年を迎えます。みなさんにとって2015年が、実り多き年と成りますよう心からお祈り致します。
さて、まずは幸先の良いお知らせです。錬成会後の親睦会で発表致しましたが、不動塾東陽支部の中村先生と添田さんが1月30日(土)に目出たくご結婚されることと相成りました。道場内恋愛禁止の網をかいくぐり、道場外で愛を育みゴルーインと成りました。道場はじまって以来の出来事で、何か嬉しいような寂しいような子どもが2人同時に嫁ぐような気持です。みなさまどうか2人をこれからも温かく見守り応援をしてください。結婚式の後、銀座にて二次会が開かれることですので、みなさん是非参加して頂き、多いに励ますなり茶化すなりし少しでも幸せを分けてもらいましょう。まずはおめでとうございます。師範としては、二人に是非とも将来独立をして頂き道場を開設してくれることを願っています。
もうひとつ、こちらも目出たいお話です。千住支部道場の絹山が12月に入籍をし、新しい第一歩を踏み出しました。長い独身生活にやっとピリオドを打った絹。元来自由人の彼ですので、兄弟子としては多少心配ではありますがそこは大きなお世話。きっと幸せな家庭を築くと信じております。奥様もしとやかで才色兼備な方、絹にはちょっともったいない気が・・・。これも大きなお世話でした。
と言うことで、新年そうそうHappyなお知らせでした。それぞれの道場で、二人(3人)に何か贈り物を考えております。その時はご協力のほど、よろしくお願い致します。最後に、みなさん今年も頑張って稽古に励みそれぞれの目標に一歩でも近づきましょう。不動塾塾長・植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


第三回不動塾錬成大会、無事終わる。

December 24th, 2015

さる12月20(日)、三回目となる護身道錬成会が東陽道場にて行われました。門下生はもとより、日頃から出稽古などでお世話になっている。河野先生(武心館)と息子ユウタロウくん、そして八谷先生などが参加してくださり充実した大会となりました。今回はひろく外部の方たちに声をかけること無く開催をしました。あくまでも道場内の心身錬磨を目的と考え、スタッフと検討してこのかたちを取ることに致しました。年末でもあり、みなさまにご迷惑をお掛けしたくないとの思いもありましたので、連絡をしなかったことこの場でお詫び致します。来年はまだ考えておりませんが、その時々で臨機応変に大会の運営を進めてまいりますので、またお声がけをすることもあるかと思います。その時はどうぞよろしくお願い致します。
■第三回不動塾護身道錬成会の結果
小学生低学年以下の部・総合優勝/高橋 黎(11ポイント)
小学生高学年の部・総合優勝/宮本 樹(10ポイント)同点にて決勝戦を制す(植草そらvs)
一般の部・総合優勝/絹山 圭介(6ポイント)同点にて決勝戦を制す(中村啓志vs)
グランドチャンピオン(ハンディキャップ戦・小太刀対長剣)優勝/宮本 樹

以上の結果となりました。
みなさんお疲れさまでした。

どお言う訳かみなさん目をつぶっています(お疲れですか???)


来年のことを言うと“鬼が笑う”とよく言われますが、3月に開催予定の東京都大会「地区別対抗団体戦」「道場別団体戦」の両部門ですが、昨年甘んじた2位を脱却し、是非とも優勝を目指したいと考えております。みなさん気持をひとつにし、目標向い一月から稽古に励みましょう。よろしくお願い致します。

P.S. 大会後の親睦会(忘年会)、父兄のみなさま忙しい中、ご参加ありがとうございました。この場をかり御礼を申し上げます。来年も子どもたちのために、ご理解ご協力の程変わらずお願い致します。不動塾塾長 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


新規開設した“西新井ギャラクシティ”の道場、2015年最後の稽古終わる。

December 21st, 2015


9月よりスタートした「西新井道場」。12月19日(土)、早いもので6回目の教室となりました。今年最後となるこの日も、飛ぶ込みで体験に参加する子どもたちもおりとても賑やかな稽古になりました。回を重ねるごとに、参加者も増え嬉しい限り。限られたスペースの中、怪我無く楽しんでもらうため指導にも熱が入ります。来てくれた子どもたちは、思いっきり動き回り大粒の汗を流して「楽しかった!」と、言葉を残してくれます。立地条件に恵まれ来場者の多いギャラクシティなので、来年に向い仲間を増やして行ければと思っています。お世話になっている桧垣さんが、この度A級インストラクターの資格を取得されました。私としてはとても強い味方を得て、来年度に向い西新井道場の発展を目指していく所存です。これからもよろしくお願いいたします。来年は1月11日(成人の日)がスタートとなります。普段は土曜日の稽古ですが、年初めは月曜日となりますのでみなさま振って参加してください。
それではみなさま、良い年をお迎えください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


年末恒例の「不動塾錬成大会と親睦会」のお知らせ。

December 8th, 2015


師走を迎え、何かと忙しい毎日をお送りのことと察しいたします。さて、先般よりご連絡をしております、年末恒例の「不動塾錬成大会と親睦会」の詳しい内容をご報告いたします。今年で3回目を迎える「不動塾錬成大会」は門下生同士の技術向上と親睦を深める大会です。基本的には不動塾生の大会と位置づけておりますが、日頃から深いおつき合いのある方のみ参加を認め技の錬磨に努めております。12月は個々に何かと忙しく全員が参加とはなかなか行きませんが、一年を締めくくるイベントとしてこれからも長く継続しようと考えております。今年はクラスを3つに分け、小学生年少以下の部、小学生年長の部、一般の部(中学以上)で4〜5種目ポイント制の総合ポイントで各部門優勝者を決めます。各部門優勝者のみ表彰を行います。また、最後にハンディキャップをつけ3クラスのトーナメント戦を行い、グランドチャンピオンを決定致します。ルールは当日発表いたしますが、普段のルールとはことなり更に厳しいジャッジをと考えております。例として相打ちは一回で両者失格、選手の挙手は認めないなど厳しいものにし、心技体(気剣体一致)した打突のみ有効とします。選手のみなさんは緊張感を持ち、怪しいものをもらわず的確な技を決めることを心がけてください。
大会終了後の親睦会ですが、こどもたちを中心とする親睦会ですのでご家族の方も多数ご参加ください。日頃出きない話や友情の輪を多いに拡げる、そんな会になることを望んでおります。よろしくお願い致します。

◆第3回不動塾錬成大会
会 場/江東区立東陽3F小学校体育館
会 期/2015年12月20日(日)AM12:00~18:00(5:30終了予定)
参加費/一般1,500円、中学生以下1,000円
※正式種目は、基本動作・小太刀・長剣・二刀の四種目。一般のみプラス短刀。その他オプションで時間の許される限り種目を行う予定です。

◆不動塾親睦会(2015年忘年会)
会 期/2015年12月20日(日)AM18:00〜2時間
会 場/夢家族 TEL03?5683ー4678(東陽小より5分)
参加費/大人4,000円、高校生以下1,500円(2時間飲み放題)フリードリンク

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


「練馬区大会」の参加報告と、12月20日(日)開催の「第3回不動塾錬成会」のおしらせ。

November 28th, 2015


みなさま今年も残すところ、後わずか1ヶ月となりました。先週行われた練馬区大会に参加された門下生のみなさん、そしてご父兄のみなさま大変お疲れさまでした。参加選手は多くありませんでしたが、とても有意義な時間を過ごしこれからの糧となると実感する大会となりました。各部門で入賞を果たした選手のみなさん、おめでとうございます。成績はまとまり次第に次回ブロクに掲載いたします。
さて、来週から12月。恒例の「不動塾錬成会」が近づいて参りました。3回目となる会ですが、テーマは“心技体の錬磨および、門下生同士の親睦”です。基本すべての門下生は、参加することをお願いいたします。強制ではありませんので、事情がある場合はご連絡をお願いいたします。錬成会後、忘年会もいつものように予定しております。こちらも是非、ご参加ください。会場はいつもどおり東陽小体育館、午後12時から6時まで。忘年会は会場がまだ未定ですので、決まり次第お知らせいたします。
※昨年まで使わせて頂いていたお店が閉店しております。どこかお心当たりのお店がありましたら、ご紹介ください。よろしくお願い致します。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


ボランティア活動「スポチャン教室」で広がる、大きなこころの輪。

November 20th, 2015

中央小学校9/19


不動塾では年間を通して、多くの「スポチャン体験教室」を開講しています。江東区や足立区はもちろん、現在港区の白金小学校と中央区の中央小学校で定期的に教室を開講しております。9月28日には中央小、11月の13日には白金小へ行って参りました。両校とも土曜日や放課後を利用した、体験講座です。子どもたちの元気な笑顔に囲まれ、いつも楽しい時間を過ごしています。限られた時間の中で真剣な闘いを経験し、傷みを知ることで相手に対する思いやるこころや優しさが生まれます。自由に闘う楽しさと同時に、多くの工夫が生まれ自然に身を守ることを覚えて行きます。そして何よりも礼儀作法を学び、仲間が一緒にいることの大切さを感じとってくれているようです。訪問する度にいろいろな発見があり、とても有意義な時間を頂いています。教室はいつも時間どおりに終わりません。必ずと言って“もう一回、もっとやりたい!!”と子どもたちにせがまれ、毎回後ろ髪を引かれながらの教室終了。とても嬉しく充実した気持でいっぱいになります。いつかこの活動をまとめた大会を開けたらと、夢はどんどん広がっています。みなさんその日を楽しみにしていてください・・・。

白金小学校11/13

護心館不動塾: 植草 | NEWS |