スポーツチャンバラ 護心館 不動塾
東京都スポーツチャンバラ協会公認
足立区・江東区スポーツチャンバラ協会

titleimage

ニュース

News 東京都レクリエーション協会主催の「新春のつどい」にて足立区スポーツチャンバラ協会が表彰を受ける。

February 5th, 2015

みなさま、寒い日が続いておりますが風邪など引いてはおりませんか?今日は嬉しいお知らせをひとつ。本部や東京都協会が加盟している、東京都レクリエーション協会主催の「新春のつどい」が2月3日(火)に港区の芝パークホテルにて行われました。平成27年度はじめのこの会で、永年の都民レクリエ−ション振興に尽力した業績が認められ、足立区スポーツチャンバラ協会が表彰を受けました。(2007年度江東区協会表彰)足立区でスポチャンをはじめ20数年になります。その間道場の運営はもとより、多くのイベントやスポーツ振興に関わる「スポチャン教室」を開講し参加して来ました。ボランティア活動の一環としスタッフと協力しながら、スポチャンを通しその楽しさや競技としての深さ、またそこから生まれる人と人の関わりを繋いで参りました。そのご褒美として、今回団体としてその業績を認められましたこと、大変嬉しく思います。同時にこれも支えてくださった門下生やその家族、諸先生方、そしてご支援を頂いた方々のご尽力に深く感謝をしております。この場を借り、こころより御礼を申し上げます。これを機に、ますますその普及と輪を拡げて行くことを誓い、なお一層の研鑽を重ねて行きたいとおもいます。これからもどうぞよろしくお願いを致します。 

P.S.
同日に個人表彰で江東区の八谷先生が表彰を受けました。2007年に私も頂いておりますが、江東区では2人目となり前例のないこと。互いに頑張ってきたことを本当に良かったと、会場でお話し致しました。これからも歩みを止めず、足立区並びに江東区のスポーツチャンバラの輪(和)を東京で一番と呼ばれる組織にしていこうと思います。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


東京都大会に向け、道場Newユニフォームの提案と受注発注について。

January 27th, 2015

みなさまご機嫌いかがでしょうか?1月もあと数日を残すのみ・・・。時の流れは止まる事なく動いております。さて、新年度初の大会となる東京都大会が3月8日(日)に決まり準備が進んでいます。そこで、わが、不動塾も新しくユニフォームを作り大会に臨もうと考えています。以前に創ったTシャツ(ユニフォーム)は大きいサイズ(L/XL)を残すのみとなってしまい、新たに作り直しリニューアルしようと思います。今回は素材など考慮し綿ではないものを選び、またデザインも変えて道着に変わる道場のユニフォームとし統一します。公式大会参加用と考えていますが、絶対の購入ではなくあくまで希望者のみを受けて付けてからのプリント発注を考えております。まだ、デザインや商品(素材)など決定しておりませんが、プリント等に時間がかかるため、いまから受付を行います。次回の稽古日にお伺いいたしますので、必要の有無を決めておいてください。サンプルのデザインを掲載いたしますので、ご検討ください。みなさん東京都大会には不動塾一丸となり、お揃いのユニフォームを着て出場しましょう。

New不動塾ユニフォームDesign

●メーカーはヨネックス ●サイズは120・140・S・M・L・XL ●色は黒又は赤(エンジ)のどちらかに統一します。価格はまだ未定ですが、3000円以内におさめたいと考えております。商品見本のパンフは稽古日にお持ちいたします。※みなさまの希望を取り付けてからの商品買い付けとプリント発注をしますので、よろしくお願いいたします。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2015年度「足立区・江東区スポーツチャンバラ協会」役員会議無事終わる。

January 23rd, 2015

さる1月11日(日)初稽古終了後、江東区に於いて2015年度足立区並びに、江東区スポーツチャンバラ協会の役員会議が行われました。当日は現役員(足立3名、江東5名+1名)を含め9名が参加。はじめに今年度の役員を選出し2年間の職務をお願いしました。また、今年度の各協会の目標やそれに伴う行動などが話し合われました。江東区は今年、15周年の大会を予定しており、節目の大会と位置づけ盛大に行うことを決め、開催日を6月14日(日)に予定。会場も検討し第10回の時に借りた「江東区スポーツ会館」を候補にし交渉に入ることに・・・。また、体育協会加盟へ向けての協会の構築や、都協会との関わりなど多くの議題が話し合われました。議題のほとんどが課題の多い案件のため、それぞれが一度持ち帰り意見をまとめる事にいたしました。再度集まりを持つ形を決めその日は終了。両協会はスタッフが一致した考えを持つこと大切に、それぞれに於かれた役割を全うしチームワークをいままで以上に発揮し進んで行くことを確認しました。これからも、足立区・江東区のスポチャン仲間を増やすべく一丸となり頑張りましょう。役員に決まったみなさん2年間、よろしくお願い申し上げます。役員名簿はまとまり次第、掲載をいたします。

P.S. 第15回江東区スポーツチャンバラ選手権大会の開催、6月14日(日)正式に決定!! 日時/2015年6月14日(日)、場所/江東区スポーツ会館・3F小体育館 詳しい案内は近日中にまとめ発表いたします。参加ご協力の程、よろしくお願い致します。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2015年度江東区・足立区スポーツチャンバラ協会会議開催のお知らせと、体験入門と出稽古の方々へ料金発生のお願い。

January 8th, 2015

みなさん、新しい年をどうお過ごしでしょうか?今日8日(木)から、学校もはじまりようやく家の中も静かに・・・。胸を撫で下ろしているお母さんも多いのでは。

新年の挨拶でも述べましたが、2015年もそれぞれに目標を打ち立て時間を大切に一歩一歩進んでください。受験生のみなさんもあと一踏ん張りです。ファイト!!
さて、お知らせです。来る1月11日(日)は江東支部の初稽古。いよいよスタートする練習ですが、練習後に今年度の役員会議を執り行いたいと思います。すでに役員のみなさんには連絡をしておりますが、門下生のみなさんからの意見なども取り入れたいと考えております。協会への要望または道場への要望など、なにかありましたら気兼ねなく伝えてください。足立区の会員のみなさまは17日(土)以降でも結構です。今後の発展のため、意見を出来るだけ反映させていければと考えております。口頭でも文章にしてでも決行です。
会議の議題は、今年度の役員改選、そして目標(江東区大会15周年)、スポチャンの拡大、ボランティア活動の対応などです。
みなさん、新年そうそうですがよろしくお願いいたします。

引き続きもうひとつ、料金改定のお願い。
道場では現在、体験入門に関して最大1か月の無料体験を実施しております。しかしながら、体育館の使用料の発生(2013年より)や道具の貸し出しなどを考えると運営上マイナス面が多く、今年より新たに料金の改正を決めました。他の協会や道場などからの意見や実施設定を参考にしてのものとなります。また合わせて出稽古(他道場所属)に来られるみなさまからも、稽古参加料を頂戴することを決めました。遠方より来られる方には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。
改定後の料金(HPの掲示改訂は都合上2月以降)
◆体験入門 一回(ワンレッスン)・500円
◆出稽古(ビジター)一回・500円

※ただし不動塾門下生はいままでどおり、江東・足立ともに無料。
今年もいままで以上に、楽しく熱い稽古を進めてまいります。そしてその輪をどんどん大きく拡げ仲間を増やし、どこにも負けない道場にしたいと誓っております。
本年も不動塾ともども、よろしくお願い致します。
不動塾塾長 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


新たな道へ。2015謹賀新年。

January 3rd, 2015

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

今日は明けて3日。すでにもう3日もたってしまいました。「光陰矢の如し」とはよく言いますが、時間は待ってはくれません。年末に一年を振り返り、いろいろと思いをはせしっかりと生きたかを考えてみました。還暦を迎えたこともあり、すこし言い訳の多い年だったように思います。
今年は一区切りついたところで、新しい目標を立て前進をと心に誓っております。昨年末、第二回錬成大会でもお話しましたが、“護身道”の意味をあらためて見つめ直し“スポーツチャンバラ”とは一線を引いた修練を重ね、新しい道を構築していくことを考えております。
もちろん、スポチャンの楽しさ、スポーツとしての競技性などはいままでどおり残しての取り組みです。みなさんもどうか自分なりのテーマをかかげ、一歩でも前に階段を上がる努力をしてください。
江東区は今年、15回目の節目となる大会を迎えます。ぜひ、成功させもっともっと仲間をふやして行きましょう。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

江東区・足立区スポーツチャンバラ協会 護心館不動塾 塾長 植草庄治

◆事務所/〒135-0015 東京都江東区千石2-10-3-203 EDDYデザイン室内◆?03-3646-4995または、携帯/090-3448-1135 ◆Mail/fudo@eddy-web.jp

第二回「不動塾小太刀護身道錬成大会」

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2014年を締めくくる、忘年会(親睦会)のお知らせ。

December 14th, 2014

ツリーに寄り添う月。

21日(日)に開催される不動塾小太刀護身道大会終了後に、一年の締めくくりとなる親睦会が行われます。昨年同様、道場ではなかなかお話出来ないことや出来ないひととの親睦を深めるのが目的です。道場も小さな門下生が増え、とてもにぎやかな道場になって参りました。そんな子どもたちや親御さんたちの交流の場として、おおいに語っていただければ幸いです。言いたいけどなかなか言えないグチでも決行です。全部出して笑い飛ばしましょう!

●日時/2014年12月21日(日)・午後6時〜

●場所/イースト21・Kitchenおおつや家

http://tokyo-east21.co.jp/shop/shop06.html

●会費/大人3.500円・中学生1.500円・小学生以下1.000円(飲み放題)

※お店への予約人数を知らせる都合上、恐れ入りますが17日(水)までに植草までご連絡をください。?03-3646-4995または、090-3448-1135

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


不動塾「錬成会」と「忘年会」のお知らせ

December 2nd, 2014

足早に過ぎ行く秋。

みなさま早いもので、今年も余すところひと月となりました。毎年12月になると、同じ言葉を連呼いたします。「一年がはやいなぁ〜っ」と・・・。と言う訳で今年も昨年に続き「20014小太刀護身道錬成会」を執り行います。第2回になる今回は、昨年に続き全員審判による判定と、出来る限りの種目を行う予定です。ただし昨年の反省をもとに、槍や棒などはある程度技術を備えた選手のみの参加と致します。怪我はもちろん、用具の破損などを考慮した考えのもと決定いたしました。もちろん楽しい親睦大会が大前提ですので、思う存分力を出し、技を振るってください。飛天御剣流奥義“天翔龍閃”(あまかけるりゅうのひらめき )など見たいものです・・・。期待しております。

前回ははじめての試みでしたので無料でしたが、今回は参加費をひとり1000円頂くことに致しました。準備等にかかる経費等にあてたいと思います。どうぞご理解のほど、お願い申し上げます。

●開催日/2014年12月21日(日)

●場所/東陽小学校・3F体育館

●時間/午後12時から午後6時まで

幼年の部、小学生の部、一般の部の優勝者のみ表彰致します。そして最後に各優勝者による、ハンデキャップのグラチャン戦を行います。

また、大会終了後一年を締めくくり、親睦を深めるための「忘年会」を予定しております。こちらも是非、ご参加ください。詳しくは後日お知らせ致します。何か不明な点がありましたら、植草まで連絡をください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2014年、残る年内に行われる大会のご案内。

November 8th, 2014

朝晩、寒さが身に染みる季節がやって来ました。一歩一歩と冬が近づいています。今年も早いもので、あと2か月。本日は残り少ない2014年に行われる、大会のお知らせを致します。わが道場は個人の自由で大会に参加出来るよう努めております。強制ではなく、あくまでも本人の意思で出場するようにとの考えのもとで・・・。とはいえやはり自身の実力や技量を試すには、大会に出場するのが一番。残り少ない本年度の大会を、今日はお知らせ致します。

まずは、11月23日(日)。練馬区で第4回目になる大会が行われます。場所は練馬区立平和台体育館。この大会は日頃ご協力いただいている丸山先生主催の大会ですので、都合のつく門下生は是非参加してください。その日は稽古がお休みですので、わたしもお手伝いに伺います。

次は幼年部のご父兄へのお知らせ。12月13日(土)、第16回全国幼稚園大会が開催されます。こちらは未修学児のための年に1回開催される大会です。もしよろしければご参加ください。詳しい内容は添付資料を参考にし参加ください。http://www.internationalsportschanbara.net/jp/honbu/cgi-bin/news.cgi?date=20141025&nth=1

最後は年内最後の恒例大会、新宿区大会。開催日は12月14日(日9:30開会。こちらも例年どおり新宿区立大久保小学校にて行われます。大会終了後には、クリスマス抽選会が行われ子どもたちに大人気です。年末でなにかとお忙しいことと思いますが、都合がよろしければ参加ください。

残り少ない日々を楽しく充実したものに、みなさん頑張りましょう。不動塾塾長・植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


11月稽古日のお知らせ

October 27th, 2014

すっかり街の樹々も色づきはじめ、秋もいよいよ本番。季節の変わり目、風邪などひいてはいませんか?11月の稽古日についてお知らせいたします。秋は季節柄、運動会や音楽会などさまざまなイベントが開催されます。不動塾がお借りしている、足立区・江東区の小学校もご多分にもれず、イベント等で体育館の使用に影響がでております。稽古の日にそれぞれお話はしておりますが、こちらのミスで連絡の間違いがあるようなので、改めて確認のためのスケジュールをお伝えいたします。

まずは、足立区常東小学校ですが11月8日と15日の両日が使用できません。第一週の1日も使用不可でしたが、学校裏の千住あずま住区センター(元・常東コミュニティ図書館/千住旭町9-16)http://itot.jp/13121/89をお借りし練習することに致しました。時間はPM6時〜8時。スペースは広くありませんが、みなさんご参加ください。これ以外の日は通常通り稽古を致します。ご不自由を掛けますが、よろしくお願い致します。

江東区東陽小学校の稽古ですが、先日間違った連絡をしていまいましたのでまず訂正を致します。来週の2日(日)は通常どおり体育館で稽古を致します。9日(日)が学校行事のためお休み。16日(日)の稽古は通常どおりです。23日(日)は学校行事のためお休み、最後の30日(日)はフリースペースを申請中ですが、まだ未定です。こちらも不自由をお掛けしますが、ご理解くだしますよお願い致します。

23日(日)は我が道場と親交のある練馬区の大会がありますので、こちらに時間の都合がつく方はご参加ください。私も行く予定です。

それではみなさん、11月中は稽古日が少なくなりますがよろしくお願いいたします。不動塾 植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


足立区大会前、再び訪れた白金の小学校。

October 19th, 2014

合戦を楽しむ子どもたち

10月8日(水)、「チャレンジ!スポチャン教室」を開くべく再び港区白金にお邪魔しました。今月は大会を含め、毎週のようにイベントがあり大忙し。白金小学校での教室開催は今回で二回目。前回子どもたちが凄く楽しかったと、後日お礼の手紙を頂きました。いろいろな所へ「スポチャン」を教えに行きますが、このようなことははじめて・・・。この活動をしてきて、こんなに嬉しいことはありませんでした。今回は一・二年生が中心で20名が参加。前回参加してくれた子どもたちも多く、もうすっかりお友だち気分。みなとても協力的で、新たに参加してくれた子どもたちにもしっかりとアドバイス。仲良く元気に声をだし、スポチャンを体験してくれました。ひととおり個人戦の回し稽古をした後、最後にチームを分けての合戦。各チームに大将を作ってもらい、そのひとがやられたら負けという競技。“チームワークが大切”とルールを説明しはじめる前に作戦会議。みな真剣に話をし、いざ勝負!!先生方にも入っていただきスタート。はじめは要領が解らず、後ろからやられ悔しがるこどもたち。2回3回と続けるうち、みるみる動きが良くなるこどもたち。勝負は勝ったり、負けたりの繰り返し。教室の終了時間が当に過ぎても、「もう一回!もう一回!!」と等々30分近く時間オーバー。みんな汗ビッショリでしたが、満面の笑み。“もっとやりた〜いィ!”の言葉はとても嬉しかったです。みなさんお疲れさま。また、合う日を楽しみにしています。植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |