お知らせです、来る5月22日(日)の東陽小学校のスポチャンですが前日に「東陽小学校運動会」が開催されます。そのため土曜日が雨天なら順延となり、日曜日の体育館が使用出来ません。ただし、無事開催されますと日曜の稽古が可能となりますので、普段通り稽古を行います。みなさん、「江東区大会」も近づいておりますので稽古に参加してください。
お知らせです、来る5月22日(日)の東陽小学校のスポチャンですが前日に「東陽小学校運動会」が開催されます。そのため土曜日が雨天なら順延となり、日曜日の体育館が使用出来ません。ただし、無事開催されますと日曜の稽古が可能となりますので、普段通り稽古を行います。みなさん、「江東区大会」も近づいておりますので稽古に参加してください。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか?それぞれに楽しい時間を過ごされているかと思います。さて、先日ご案内した「第16回江東区大会」のご案内が出来ましたので、ここに添付(pdf)いたします。ご参照いただき、ひとりでも多くの参加をお待ちしております。何か不明な点がございましたら、植草までご連絡ください。よろしくお願い致します。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
温かい日が続き、稽古にはとても良い季節となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?2016年度「第16回江東区スポーツチャンバラ大会」の開催日が、決定致しましたのでお知らせ致します。
「第16回江東区スポーツチャンバラ大会」
開催日/2016年6月12日(日)
開催時間/AM9:00~PM5:00
開催場所/江東区立東陽小学校3F体育館
詳しい内容は、後日ブログ上に添付ファイル(pdf)をご用意いたします。また、諸先生たちには、メールまたは、書面にてご案内をお送り致します。万障繰り合わせの上、参加協力をお願い申し上げます。
江東区スポーツチャンバラ協会・大会実行委員会 植草
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
うららかな季節を迎え、みなさまには益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、6月まで後わずかとなりました。恒例の「江東区スポーツチャンバラ大会」が近づき、江東区協会では今その準備に追われております。6月は多くのイベントが重なり、大会スケジュールの日程調整に苦労をしております。今年の「江東区スポーツチャンバラ大会」は、現在6月12日(第2日曜日)を予定しております。まだ正式ではありませんが、会場(東陽小学校)が決まり次第準備に取りかかります。今年も江東区内の幼稚園・小学校・児童館などに声がけをし大勢の子どもたちが楽しめる大会をと考えております。また、区外の協会にも広く声をお掛けをし絆を深める楽しい大会にしたいと思います。諸先生方には今回も協力をお願いし、実りある大会の実現に努力をして参ります。何卒ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。詳しい内容につきましては案内状がまとまり次第、HP上に書類の添付(PDF)致します。恐れ入りますが、もうしばらくお待ち下さい。それではみなさまの参加をこころよりお待ちしております。江東区大会実行委員会一同
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
都大会が終わり、早一ヶ月。4月に入りやっと春らしい季節となりました。道場生の子どもたちの多くが、小学校や中学校にそれぞれ入学し新たなスタートを切りました。不安と希望を胸に、緊張した毎日を過ごしていることと思います。みなさん稽古での頑張りを思い出し、自信をもって新しい学校生活に望んでください。いつもみんなを応援しています。
さて、先日の10日(日)に東陽道場に東京大学“颯剣会”の部員(主将代理・原田さんと次期主将・秋山さん)のお二人が出稽古に来てくれました。実は足立支部の門下生理子が、今年東大に合格し“颯剣会”に入部する運びとなり、この度機会をつくってもらいました。“颯剣会”は世界大会でグラチャンを出すほどの名門クラブ。いままでも何度か部員の方が訪れて一緒に稽古をしています。これを機会に、ますます仲良く繋がれば嬉しい限りです。娘(理子)をよろしくお願いします。この日は、いつも来てくださる武心館の松田親子、柴田さんも来られ、楽しくいい汗を流す事が出来ました。練習後に理子の入学祝いと東大生のお二人との親睦会をし、これまた楽しい時間を過ごしました。わたしは嬉しさのあまり、と言うかいつも通り随分としゃべってしまいました。長い時間つき合わせてしまい、申し訳なかったです。また是非、道場破りにお出でください。お待ちしております。不動塾塾長 植草
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
さくらの花が満開の季節となりました。2016年も早4月。学校は新入生を迎え、会社では新入社員が社会人の第一歩を踏み出します。それぞれが不安と希望を胸に、新たなスタートを迎えます。みなさんお元気でしょうか?
さて、不動塾では現在足立区と江東区の3カ所で多くの門下生がスポチャンの稽古に励んでおります。下は3歳児から上は還暦以上と、幅広い年齢の人たちが共に汗を流しています。健康維持や体力向上はもとより、護身術としての技の習得や、礼儀作法を学ぶメンタル面の向上、はたまたストレスの解消など目的は様々。“心・技・体”の育成を求めそれぞれ異なる動機ではじめた門下生が多く在籍しています。そして温かな雰囲気の中、自身の目標に向い毎週楽しく稽古に励んでおります。
■新人門下生募集のお知らせ
このスポーツ(武道)に興味がありましたら、スケジュール(諸事情のより突然変更などがありますのでご注意を)確認の上まずはご一報ください。メールでも、お電話でも結構です。事務所は留守の時が多いので、留守電に用件、返信先連絡番号を必ずお残し下さい。それぞれの目標や身体能力に合った指導を行っております。質問等何でもお気軽にお聞き下さい。3カ所ある道場は、こども中心の道場(西新井)や初心者から上級者の道場(東陽町)など多少レベルや環境の違いがありますので、目的にあった道場を紹介いたします。基本的にはどこも“人と人の繋がりを大切に!”をモットーとしておりますので、何でも相談してください。
無理な勧誘はいっさい致しません。まず体験入門(一回500円)して頂き、いっしょに稽古して頂く事をお薦めします。最長1ヶ月は体験期間をのばせるので、ゆっくり結論をだしてください。ご連絡をこころよりお待ちしています。
江東区・足立区スポーツチャンバラ協会
護心館不動塾 植草庄治
事務所/〒135?0015
東京都千石2-10-2?203
TEL/03?3646?4995
携帯/090?3448?1135
uekusa@eddy-web.jp
http://www.eddy-web.jp/fudo/
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
■江東区スポーツチャンバラ協会
協会会長/植草庄治 協会副会長/八谷邦光(Lisic)・中村啓志(不動塾江東) 理事/大向直子(Lisic)・浅香慎太郎(不動塾江東) 監事/添田和佐(不動塾江東) 会計/植草幸子 顧問/剱崎義彦(江東区議会委員・オリンピック・パラリンピック推進特別委員会)以上7名+顧問が決まりました。
■足立区スポーツチャンバラ協会
協会会長/桧垣圭祐(西新井スポチャンクラブ) 副会長/板橋幸広(不動塾足立)理事/鈴木男人(不動塾足立)・宮田康平(不動塾足立) 監事/高橋柳太郎(不動塾足立) 会計/植草幸子以上6名に決まりました。
昨年より引き続き役員になれた方、また新しくなられた方々には2年間の重責となりますが、協会及び道場の発展のためご尽力を賜りたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
昨年は新しく足立区西新井に道場を開設され、順調に会員を増やしております。江東区でも新たに開設が予定されており、その輪をますます広げつつあります。何と言ってもまずは、スポチャン人口を増やししっかりとした基盤を作る事が大切だと考えております。またボランティア活動も昨年は1.5倍になり、幼稚園、学童施設、小学校キッズクラブなど多くの要請を受け講習会を行いました。どの活動も好評で高く評価されております。誇りを持ちこれからも出来る限り要望に応え、スポチャンの普及につとめたいと思います。それがしいては道場や協会の発展に必ず結びつくと、確信しております。スポチャンの輪を広げるため、今後ともみなさまのご協力をこころからお願い申し上げます。
江東区協会会長・植草庄治
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
ようやく桜の花が咲き始め、待ちに待った春の到来。東京はどこの名所も、今週末が満開の予報でお出かけのひとも・・・。
さて、4月に入り江東区・足立区のスポーツチャンバラ協会では、2016年度の役員などを取り決める会議を開催する運びとなりました。新役員の選出や、今年度の大会予定、そして目標など諸々の案件を話し合いたいと思います。急ではありますが、4月3日(日)・午後6時半より東陽町駅前のサイゼリアで行います。会議の後、親睦会をと考えておりますので時間の許される方はおつき合いください。役員のみなさまには忙しいところ、大変申し訳ありませんがご参集のほど、よろしくお願い申し上げます。会議の参加出来ない方は、ご意見などありましたらメールにてお送りください。少しでも多くの意見を反映させ、江東区・足立区の発展に繋がる協会の運営をと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。 江東区協会会長・不動塾長 植草庄治
P.S. 昨年4月に取材を受けたTOKYO MX 5“リスアニTV/みもりんの春やすみ”が、YouTubuに載っておりましたので見逃した方のために添付致します。リポーターをつとめる声優の三森すずこさんを迎え、私とそら2名の出演でしたがチャンバラの楽しさ(本当はもっと厳しい!?)は伝わったかと思います。どうぞ、ご覧あれ・・・。
リスアニTV
みもりんのはるやすみ5
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
2016年に入り、毎週のように依頼が入る「スポチャン教室」。年内もすでに多くの依頼が入り充分な対応が出来ない中、何とか週一ペースで「体験教室」を開講しております。さて、2月は毎年お声がかかる「つばめ幼稚園」からはじまり、港区立白金小学校と中央区立中央小学校に行って参りました。
まずは2月8日(月)、本年度最後の「つばめ幼稚園スポチャン教室」。年長組さんとは最後の練習。4月からはピッカピッカの一年生です。この時期の講習会はちょっと寂しい気持になってしまいます。いつものように楽しい時間を過ごし、“小学校に入っても機会があったらスポチャンをやろうね!”と声を掛けると、子どもたちから“先生ボクの行く小学校に来て!!”と言われ嬉しくて涙が出そうになりました。
さて次はどちらの学校も年間を通して、「スポチャン教室」をやらせていただいており、定期講習となっております。どちらの小学校も大変好評で、職員の先生はもとより子どもたちともすっかり仲良くなり毎回楽しい時間を過ごしています。17日(水)は白金小学校、24日(水)に中央小学校と行って来ました。
まずは17日(水)の白金小学校。こちらは中央小学校の紹介ではじまり、現在は2ヶ月に1回ペースで教室をやらせて頂いております。こちらではスポチャンが好評で、2016年度はもっと回数を増やしたいとのお話が来ています。とてもありがたいことと感謝しています。こちらの子どもたちにもすっかり顔を覚えられ、“植草先生!こんにちは!!”と明るく迎えていただき本当に嬉しく、いつも楽しく教室をやらせて頂いております。この日も基本から、最後の合戦まで笑顔、笑顔の子どもたち。この日も終わりの時間が来ても、“もう一回、もう一回。”とねだられギリギリまでスポチャンで汗を流しました。みんなお疲れさま!
日は変わり24日(水)中央小学校はもうかれこれ教室をはじめ5年。しっかりと定着をし、子どもたちとも顔なじみ。行くと元気よく声をかけられ嬉しい限りです。いつもは土曜開催ですが、はじめて普段の日の開催となりました。こどもたちの要望を聞いての試験的開催でしたが、いつもより多くの子どもたちが集まり大盛況。子どもたちの制服姿を初めて見て感激したわたし。子どもたちがちょっぴり大人に見えました。楽しい講習会は無事終わり、またの再会を約束し学校を後にしました。
ということで3月も沢山の教室依頼が入っております。頑張ってスポチャンの輪を拡げ、近い将来「スポチャン教室」をまとめた形の大会を開けたらと考えています。みなさんご協力のほど、よろしくお願い致します。
最後に、いつも道具の運搬をお願いしサポートして頂いている、プレディの先生方にこの場をかりお礼を申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |